<関連する記事>
<関連する画像>
<ツイッターの反応>
💙💛🌰🍉OS%マスピ小説作ってみました🐖
@s_s_fe返信先:@t_yabuhara 行政素人なので、 無電柱化とデザインコラボとの関係が よく分からないです。 サブカルコラボレーションから 等身大パトレイバーの流れは解るのですけれど。
umi
@motomotonomonoちょっと、政策が、行政のデザイン一新を本流とするのは、私たちの生活と乖離してるなと、社会に憤りを感じたことが無いと明言できた人が市井の人の暮らしを捉えることができるのかな……不安になってきた。市長選をプロモーションの場にしていいやしないか不安。オシャレなだけじゃ掴めない層が私だよ
皆川 敬(MinaQ)@「対話の力で、個人と組織の可能性をひらく共創パートナー」(経営者×メンター)
@aqua_x_22今日は何だか何でも屋的1日だった…😳 朝から事務屋(社長業的事務処理) デザイナー(Webデザイン) 業界団体代表(行政の委員会) 人事なんでも解決屋(本業) 研修講師的な…(明日及び明後日準備) コンサル(某団体代表と1on1) 言うだけ番長的な…(本業の営業会議)
本多トミー
@chocottom16無期迷途、支給の制服にピアス1つしかないデザインなの、行政?公的機関?の局長レベルの制服として謎すぎでは?それともやはり何か意味が…?とじわじわくる pic.x.com/L473nfUTHJ
金 成奎
@seikei_kin「社会的インパクト」より痛感したものとは デジタル庁・鈴木伸緒さんが語る、行政とデザインとキャリアの話 creatorzine.jp/article/detail… @CreatorZineより
あげぽよD😌S
@Tebasaki300Teba返信先:@lonepair1106 詰まる所、行政と政治に医療/保険/製薬を維持する為のグランドデザインはなく、政局的な場当たり的要望に従う中で政治の責任の所在を曖昧にし、 医薬の当事者が互いの生存をかけていがみ合い、共に沈む破綻を目指している。というのが実態かもしれません。
甲府商工会議所145周年 (漫画「武田信玄のいろんな話」公開中!)
@kofu_cciデザインのことを誰も教えてくれない割りに、広報用のデータ等は職員が作成することが多いです。当所では。 所謂ノンデザイナーって社会にどれ程いるんでしょうね かなり多いだろうと考えているんですが、(行政さんとかにも)独学や模倣を通してセンスを身に付けざるを得ないのって厳しいですよね x.com/kofu_cci/statu…
美術展ナビ
@art_ex_japan丸井グループのクレジットカード「ミュージアム エポスカード」デビュー記者発表会が21日、国立科学博物館で開かれました。同館、東近美や西美などの国立美術館、東博などの国立文化財機構の3独立行政法人と共創。カード利用額の0.1%が券面デザインを選んだ法人に寄付される仕組みです。→(続 pic.x.com/LC99kbn1Y9
ゆうすけ@動画編集の日常
@yusukedoga1996デザインの知識が浅いと感じる人は まず外に出て、近所のカフェや雑貨屋のPOPを見まくると良い。 電車をよく使う人はモニター含め車内の広告を見て色の使い方を吸収すると良き。 役所でも良い(行政案件で作成してるケースもあるから) まずは引き出しを増やして欲しい
伊藤/猫とごはんと時々写真
@driver_ito返信先:@Senpai_kuriman他16人 デザインもSNS運用も予約管理も行政申請もしてます!w
めいりあ
@mayria川崎市の都市緑化フェアのお知らせ。「逢」、間違いじゃないのわかってても、行政の配布する物では現在の標準例示字形にしてほしいなあというめんどくさい市民。 もしかしたらデザインした人が私みたいに一点しんにょう時代に覚えた人なのかもしれない。 pic.x.com/Cf97kaZ58e
テツナカ|たのしい地方創生
@tez_nakaa政策の言葉と現場の言葉、その間を翻訳できるプレイヤーがもっと必要ですし、制度を現場に合わせて再設計するデザインの視点も求められます。行政が作る枠組みをどのように使いこなすか、その工夫こそが、まちづくりの創造力を試される場なのだと思います。
浩平
@7878KOHEI返信先:@junyaog 貴方が目指したいと言っている北欧社会は色々問題もありますが、国民が政治行政は腐敗していないと信頼する根底があるからこそ高負担にも納得し耐えうる訳です。 さて我が日本の政治家官僚はどうか? グランドデザインより先にするべき事があるんじゃないですか。
oh,脳❗️
@12345678Q10_返信先:@akira_goto これやばすぎます。絶望感半端ないです😭 拡張子が表示されないことあるんです⁉️初耳です。(元職場でWindows使用) 多分なんですけど出版物なら、絵→行政チェック→出版デザイン依頼の順なので、この絵(未完成)を行政側が素材とした事で起きたのが自明に...😔どうか完成絵も日の目に当たります様に
パンテオン(半遁モード)
@pantheo27705718ご利用額の0.1%を入会したカードデザインに応じて独立行政法人国立美術館、独立行政法人国立文化財機構、独立行政法人国立科学博物館へ寄付するそうです 使うことが、ミュージアムの応援につながる 「ミュージアム エポスカード」デビュー prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより
こるてお
@corteo63返信先:@SiganaiCapybara デザインを実際に使用するのは行政ではなく、多分依頼されたデザイン印刷会社ですね。ただ、間で受け取った行政の方が、破損ファイルだと思ったのに、先方に確認しない、貰い直すなどしない行動は「ふざけんな」案件ですね😩
ひらたん
@b6zAxPbtCsliumw7. UXの5段階 (戦略、要件、構造、骨格、 表層): - 各段階の違いと適用方法 - デジタルマーケティング だけでなく 様々な分野に応用可能 8. 行政におけるデザイン思考: - 政策立案や組織内での 承認にも応用可能 - 上司や組織のニーズも考慮したデザインが必要 #DX12th #SUNABACO
Shinsuke ETO
@yoiyama716「社会的インパクト」より痛感したものとは デジタル庁・鈴木伸緒さんが語る、行政とデザインとキャリアの話 creatorzine.jp/article/detail… @CreatorZineより
海樹
@kaiju_1256なんかこう 行政のデザインってだせぇよな x.com/asahi_osakaban…
𝐒𝐇𝐈𝐍𝐉𝐈
@shinji_jay新著(共著)がリリースされました。 私は7章と9章を担当しています。 行政担当者などマネジメントする人向けに、「地域づくりに関わる人の"やる気"をどうデザインするか」をイメージして書かれたものです。 是非、手に取ってみてください。 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_540231…
ニッ友自由研究部+備中青江里づくり(元ニッカリ青江友の会丸亀支部)
@aoe_MARUGAMEマルイのこのカードは ・独立行政法人 国立美術館 ・独立行政法人 国立文化財機構 ・独立行政法人 国立科学博物館 のデザインカードが選べ、中でも 国立文化財機構は京極正宗を所蔵する皇居三の丸尚蔵館を始め、東京国立博物館、京都国立博物館など刀剣乱舞などにも登場する名刀の所蔵元です。 x.com/fashionsnap/st…
りくしょ
@RikuSho414#りくしょ撮影記録 【New!!】甲賀広域行政組合消防本部 水口消防署 水口救助1 3/31から運用が開始されます。 前任車から少しサイズアップされての更新です。 シャッターデザインが派手過ぎなくて好き。 pic.x.com/dSQnYXBtko
Rika Ishitsuka
@rikaishitsuka行政におけるサービスデザイン、イノベーションラボやポリシーラボに興味がある若手社会人の方とつながりたいです、一体どこにいるのでしょうか…!(いるのか!?)
kuroiuma 花粉
@laranje今っぽくて好感持てる!…けどなんな行政系案件のテイストも感じる…/dメニューニュース:あぶらとり紙でおなじみの「よーじや」、60年ぶりにロゴ刷新(毎日新聞) topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainic… #デザイン #design
デザインとAIの本音|デザイナーたつや
@designnakatatsu「良いデザイン」って何? それは“目立つもの”でも “オシャレ”でもなく── 「目的を叶えるもの」。 行政案件でも企業案件でも、 「誰に、何を、どう伝えるか」 がズレてたら意味がない。 美しさは手段。 本質は「人を動かす力」。 #デザイン哲学 #目的思考 #伝える力
皆川 敬(MinaQ)@「対話の力で、個人と組織の可能性をひらく共創パートナー」(経営者×メンター)
@aqua_x_22今日は何だか何でも屋的1日だった…😳 朝から事務屋(社長業的事務処理) デザイナー(Webデザイン) 業界団体代表(行政の委員会) 人事なんでも解決屋(本業) 研修講師的な…(明日及び明々後日準備) コンサル(某団体代表と1on1) 言うだけ番長的な…(本業の営業会議)
コミセモ・ジャパン|Official【教育支援専門の実動型法人】
@komisemo\企業法人の皆様/ ◎福利厚生で子育て・教育支援 ◎新人研修や講演 ◎司会進行や商品発表MC ◎録音やナレーション ◎チラシ・名刺・封筒のデザイン など 学校や行政はもちろんのこと、企業の皆様からのファーストコンタクトもお待ちしています⭐️ komisemo.or.jp #企業公式相互フォロー
石蕗 ユウ
@TsuwabukiYuu行政や組織の金遣いて、過去〜現在の対策の部分もあるけど、同時に将来設計なわけで。 そういや「未来社会のデザイン」 祭の投資、将来は賭博付観光やったなぁw IR=民営のIntegrated Resortなんで税収源は InvestorちゃうしRelations不要と…? 自治体収益の“いのち”も打ち上げ花火に消える気しか…
kanady
@kanady8424なんか石川県の行政って、スタンプラリーとかデザインマンホールとかのイベント事に疎い気がする… x.com/PurplePearl39/…
こうぞうちゃん
@kozo_chan返信先:@sugawitter 建築します 軍事関係と観光関係者をまとめて取り込み空室無くし島面積の狭さは高さで部屋増やし階層変化はモジュラーで対応しデザイン強化効率化します つまり高層で部屋数増やして少ない土地で住宅と人間をコンパクト化します ホテルも行い資金は国、民間、行政で負担します 次にオフシーズンの観光
ろすまれ
@ikabakariやな◯たかし御大デザインの行政キャラクターにいそう
ろぜつ@自転車
@rzt_ashr一部の矢羽根はかなり寸詰まりで、横(交差道路)から見たときに矢印だと分かりやすいです。ただ交番前の小さな十字路にも杓子定規に描いているので視覚的な乱雑さは否めません。沿道の住宅デザインがいくら上質でも、美を解さない行政が街路デザインを台無しにしてしまうんですよね。 pic.x.com/coKby3PEDb
さまんさ
@thavasa1002独立行政法人 国立文化財機構の朝顔狗子図杉戸のデザインで作りたいよー!!!トーハクに間接的に、長期的に貢献したいよー!!!と思ったら、デザイン切替料1,100円で切り替えられるじゃん!!! わーい!!!切り替えよ!!!
下村 彩紀子🌱しんめ代表/PR【採用強化中!】
@sakiikos2しんめがクライアントに対してやっていることってなんだろうと、ずっと考える中で見えてきたのは「発話をデザインして実装すること」 メディア露出も、メディア関係者からの発話。他にもお客さんや従業員や行政関係者、業界関係者など。SNSも対面も社内会議も社内メールも。
CINRA -JOB-
@CINRAJOB【イベントレポート】 グッドデザイン賞を受賞した「デジタル庁デザインシステム」の取り組みに迫る job.cinra.net/article/report… デジタル庁が目指す「誰一人取り残さない」デザインとは? 行政サービスのデザインならではの難しさや、考えを方をデジタル庁の2人が語ったイベントをレポート。
皆川 敬(MinaQ)@「対話の力で、個人と組織の可能性をひらく共創パートナー」(経営者×メンター)
@aqua_x_22今日は何だか何でも屋的1日だった…😳 朝から事務屋(社長業的事務処理) デザイナー(Webデザイン) 業界団体代表(行政の委員会) 人事なんでも解決屋(本業) 研修講師的な…(明日及び明後日準備) コンサル(某団体代表と1on1) 言うだけ番長的な…(本業の営業会議)
でつ
@msgdk_2全部行政のデザインがクソ過ぎるから苦情多いだけでは。 x.com/nikkeishakai/s…
テツナカ|たのしい地方創生
@tez_nakaa地域づくりの鍵は、完成された計画よりも、「ここ、ちょっといじってもいいよ」という余白にあります。住民の「なんとなくの関与」が重なって、独自の文化が育つのです。だからこそ、行政や支援者は「全部やる」のではなく、「関わってもらう余地」をデザインすることが大切です。「意図的な未完成」を
うっかりちゃっかり
@daimyoudaimyou1ゴジラのデザイン、ゴジラのロゴ、ゴジラの名称と完全に著作権侵害 無料公演だからと逃げられないと思うし学校、行政、教育委員会、メディアなどが絡んでいるのも悪質 誰も著作権侵害について異論を唱えなかったのだろうか? pic.x.com/5UElMMc4Us
よねぴー@SSSS.GREEZA 怪獣怪人崇拝組織ビショップ級幹部
@yonep_SSSS警察とか行政も割とウケ狙いで仮面ライダー模したデザイン採用しそうだけど予算の問題で広く支給されるのはゼクトルーパーみたいになりそう