ピックアップ記事

この書籍は、自己責任に対する向き合い方を再考させられる一冊です。特に、完璧主義や他人の期待に応えようとするあまり、自分を追い詰めてしまう人には心からお勧めしたい。著者が描くメカニズムを理解することで、少しずつ自分を許すことができるかもしれません。

<関連する動画>

<ツイッターの反応>

リアルサウンド ブック
@realsound_b

古賀史健の『なぜ人は自分を責めてしまうのか』評:カオスでしかない世界を説明する「極限の言葉」とは realsound.jp/book/2025/04/p…

(出典 @realsound_b)

柴山 浩紀
@hiromar12

古賀史健さんが、信田さよ子さんの『なぜ人は自分を責めてしまうのか』の書評を書いてくださいました。 「奇跡的な構成による、奇跡的な一冊である」 ありがとうございます! カオスでしかない世界を説明する「極限の言葉」とは realsound.jp/book/2025/04/p… @realsound_bより

(出典 @hiromar12)

Naoya Ando
@naoya_ando

いわゆる「困難校」にいた頃、保護者から自身の悩みを聞くことが多かった。 現在、親子関係にも問題があるのでは、と感じる生徒も多い。しかし子供を「懸命に思いやっている」保護者に、そういう自覚がない。そんな関係を理解するヒントになりました。 信田さよ子 「なぜ人は自分を責めてしまうのか」 pic.x.com/WlHk7nXBLB

(出典 @naoya_ando)

honzuki
@honzuki8

信田さよ子 「なぜ人は自分を責めてしまうのか」 ちくま新書 読了。 公認心理士である著者のセミナーの書籍化。 大変わかりやすく、読みやすい。母娘、親子、家族の関係や教育、しつけなど正しいと思っていたことも覆された部分もあり、とても勉強になった。 俺には関係ないなんてことはない。 pic.x.com/CHokXCJ1jV

(出典 @honzuki8)

💚跛行するドアノブ🍄
@silica_nh

読みたい本その1 信田さよ子『なぜ人は自分を責めてしまうのか』 bookmeter.com/books/22472076

(出典 @silica_nh)

くまざわ書店秩父店
@chichibukbc

中室牧子「科学的根拠で子育て」ダイヤモンド社 フレデリック・グロ「歩くという哲学」山と溪谷社 踊共二「非暴力主義の誕生」岩波書店 ヤニス・バルファキス「テクノ封建制」集英社 信田さよ子「なぜ人は自分を責めてしまうのか」筑摩書房 #朝日新聞書評 pic.x.com/EPtQ3OWfkd

(出典 @chichibukbc)

中村佑子 Yuko Nakamura
@yukonakamura108

今朝の朝日新聞朝刊に、「新書速報!」初回の記事が載りました。今回書評させていただいたのは、信田さよ子『なぜ人は自分を責めてしまうのか』(ちくま新書)、石川九揚『書とはどういう芸術か』(中公新書)です。これからもよろしくお願いいたします! pic.x.com/IN42dtr7dA

(出典 @yukonakamura108)

くまざわ書店名古屋セントラルパーク店📚久屋大通駅南口改札出てすぐ☺️
@kmzwcentral

#朝日新聞書評 『歩くという哲学』 フレデリック・グロ著 #山と渓谷社 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』 信田さよ子著 #ちくま新書 『潤日』 舛友雄大著 #東洋経済新報社 『テクノ封建制』 ヤニス・バルファキス著 #集英社 『科学的根拠で子育て』中室牧子著 #ダイヤモンド社 など pic.x.com/HZpjESBTSJ

(出典 @kmzwcentral)

からだとこころと暮らす棚
@kalacorokula

RP 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』、話し言葉でやさしく書かれているのですが、圧倒される何かがあるすごい本です(表現力…)。うちの棚にもあります。 passage.allreviews.jp/store/24RWGPGM… #PASSAGE #SOLIDA pic.x.com/vVy52Y5faV

(出典 @kalacorokula)

樋口直美 🌿『誤作動する脳』『私の脳で起こったこと』
@HiguchiNaomi

《どうして他者のケアをすることが、気持ちいいのか。 それは、相手を弱体化できますし、自分は強者の立場になるからです。(略) 「いいことやってる」と思ったら危ないんです。 ケアにまつわる支配性を、よく知らないといけない。》 #信田さよ子 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』ちくま新書 x.com/HiguchiNaomi/s…

(出典 @HiguchiNaomi)

ヤマモ
@yamamomo_3

あまり調べずに買った私が悪いのかもしれないが、書名から思っていた内容と違った。一応読了したのでメモ。 「なぜ人は自分を責めてしまうのか」 chikumashobo.co.jp/product/978448…

(出典 @yamamomo_3)

みみ
@555wine

これから読む本。 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』信田さよ子 『自立からの卒業』勝山実 この2冊は届いたばかりで、読むのが楽しみ。早く読みたい。 pic.x.com/qKpS9EXDrE

(出典 @555wine)

くまざわ書店CoCoLo長岡店
@kbccocolo

【書評情報】4月26日 #朝日新聞 『テクノ封建制』 #集英社 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』 #筑摩書房 『書とはどういう芸術か 筆蝕の美学』 #中央公論新社 在庫ございます。

(出典 @kbccocolo)

柴山 浩紀
@hiromar12

古賀史健さんが、信田さよ子さんの『なぜ人は自分を責めてしまうのか』の書評を書いてくださいました。 「奇跡的な構成による、奇跡的な一冊である」 ありがとうございます! カオスでしかない世界を説明する「極限の言葉」とは realsound.jp/book/2025/04/p… @realsound_bより

(出典 @hiromar12)


@ynwa_htci

『なぜ人は自分を責めてしまうのか』は読んでないし読むつもりもない。ぼくも「自己肯定感」という言葉は大嫌いで、その言葉を使ったこともない。ならばなぜ読むつもりもないのか?それは信田さよ子は逃げ切り世代だからだ。彼らは「人は」とひとくくりにして若者にツケを回して逃げ切ってしまうのだ。

(出典 @ynwa_htci)

ホリデイ書店
@holidaybookshop

今話題の本など入荷しました。 #ホリデイ書店入荷 #新刊 かずをはぐくむ 編むことは力 本なら売るほど1・2←1は再入荷 町の本屋はいかにしてつぶれてきたか なぜ人は自分を責めてしまうのか 酒場の君←再入荷 ロイヤルホストで夜まで語りたい←再入荷 今はじめる人のための俳句歳時記 再ポストです。 pic.x.com/twDEDO3jfE

(出典 @holidaybookshop)

筑摩書房
@chikumashobo

4/26(土) 朝日新聞「中村佑子さんの新書速報」で信田さよ子著『なぜ人は自分を責めてしまうのか』(ちくま新書)を紹介頂きました。 「家族の力関係を暴く強靭な思考は、悩める人の盾となるだろう」 自責感とうまくつきあうために。私たちを苦しめるその正体に迫る。 📕試し読みwebchikuma.jp/articles/-/3788 pic.x.com/wHqaBtklzP

(出典 @chikumashobo)

Water
@Water326027

#PR Amazon なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) amazon.co.jp/dp/4480076743?…

(出典 @Water326027)

lico
@lico_cptsd

信田さよ子さんの『なぜ人は自分を責めてしまうのか』読了〜! 例によって図書館で借りたけど、凄かった!読んだことのある信田さんの本の中で一番読み応えがあったし学びが多かった!! 抜き書きしながら読んでたんだけど、膨大な量でもはや写経だった🥹 やっぱり手元に持っておきたいかも✨ pic.x.com/VPSV7eYp6N

(出典 @lico_cptsd)

くまざわ書店桃山店
@kumazawa_momo

【今週のオススメ書評】 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』信田さよ子(ちくま新書) 「すべて自分が悪い」というふうに自分の存在を否定することで、世界の合理性を獲得する。この感覚を、自責感といいます。臨床心理学では、自責の問題はほとんど扱われてきませんでした。→ pic.x.com/kiJ2kAtcT4

(出典 @kumazawa_momo)

lico
@lico_cptsd

『なぜ人は自分を責めてしまうのか』のツイート、ご…ご本人からリツイートされてた…☺️

(出典 @lico_cptsd)

田中雅美
@masami___tanaka

やっぱり1〜4章も読んだ。 #なぜ人は自分を責めてしまうのか #信田さよ子 #読書記録 #ツンドクコ #book pic.x.com/p6s4hb6R8Y

(出典 @masami___tanaka)

古賀史健(Fumitake Koga)
@fumiken

【書評】信田さよ子さんの話題作&必読作『なぜ人は自分を責めてしまうのか』の書評を寄稿しました。ぜひー。 x.com/realsound_b/st…

(出典 @fumiken)

リアルサウンド ブック
@realsound_b

古賀史健の『なぜ人は自分を責めてしまうのか』評:カオスでしかない世界を説明する「極限の言葉」とは realsound.jp/book/2025/04/p…

(出典 @realsound_b)

新書新刊
@shinsho_review

【3/10発売!】 「なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書)」 著者:信田さよ子(著) 出版社:筑摩書房 発売日:2025年03月10日 amazon.co.jp/dp/B0DZHCBBN7?…

(出典 @shinsho_review)

小まる
@sumimaru007

母に対して最も厳しく、そしてあたたかいとも感じた。ケアする人がその立ち位置とパワーを自覚すること。それでも関わり、闘い、つかみとっていくもの、それがケアなんだろうと感じた。 #なぜ人は自分を責めてしまうのか

(出典 @sumimaru007)

Fire
@Fire528096

#pr Amazon なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) amazon.co.jp/dp/4480076743?…

(出典 @Fire528096)

新書新刊
@shinsho_review

【3/10発売!】 「なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845)」 著者:信田 さよ子(著) 出版社:筑摩書房 発売日:2025年03月10日 amazon.co.jp/dp/4480076743?…

(出典 @shinsho_review)

Daichi.O
@Daichi_ot

『なぜ人は自分を責めてしまうのか』信田さよ子著 「そんなに自分を責めなくていいんだよ」と、臨床心理士の視点からやさしく語りかけてくれる本でした。 自責の感情がどこからくるのか、その背景にある親子関係、特に母と娘の関係性や、共依存のメカニズムについても具体的に解き明かしてくれます。 pic.x.com/up2G0SCmbA

(出典 @Daichi_ot)

えい🔰
@hanagasumi62

信田さよ子『なぜ人は自分を責めてしまうのか』読了

(出典 @hanagasumi62)

川代紗生 Saki Kawashiro|小説『元カレごはん埋葬委員会』発売中!
@kawashirosaki

いま読んでおいて本当によかった……。これは私に必要な本だ。「弱者になることの権力性」についての項目はどきっとさせられたし、ケアの持つ支配性、危うさは身に覚えもあった。何よりじぶんの自責感について少し噛み砕けたような。よかった。 信田さよ子『なぜ人は自分を責めてしまうのか』 pic.x.com/VGWfwyOQjY

(出典 @kawashirosaki)

neko
@mayumi3141

朝日書評「中村佑子の新書速報!」 なぜ人は自分を責めてしまうのか 信田さよ子 ちくま新書 hanmoto.com/bd/isbn/978448… 文脈が切れた世界では、自己存在の否定こそが世界の合理性を保つ。だからこそ自責感は利用されてきた 書とはどういう芸術か  増補版 筆蝕の美学 石川九楊 書は時間芸術。 pic.x.com/xDeg5UZ7iT

(出典 @mayumi3141)

くまざわ書店宇都宮店
@kbc_utsunomiya

【今週の書評】 #朝日新聞 で紹介 科学的根拠で子育て(ダイヤモンド社) テクノ封建制(集英社) 歩くという哲学(山と渓谷社) なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書) 非暴力主義の誕生(岩波新書) などが紹介されています。 pic.x.com/JjiCMXhs8E

(出典 @kbc_utsunomiya)

タカラカニ・エンゼッツ
@nsetz

「(1)『なぜ人は自分を責めてしまうのか』 信田さよ子著 ちくま新書 968円 (1)の臨床心理士界を牽引する著者は「自己肯定感」という言葉が嫌いという。一見心理学こそ扱いそうな言葉だが、肯定は自己が与えるのではなく他者や」続く(朝日朝刊、2025年4月26日) asahi.com/articles/DA3S1…

(出典 @nsetz)

柴山 浩紀
@hiromar12

信田さよ子さんの『なぜ人は自分を責めてしまうのか』が取り上げられています。 「家族の力関係を暴く強靱な思考は、悩める人の盾となるだろう」 プレゼント記事にしたので、ぜひ読んでみてください。 中村佑子の新書速報! digital.asahi.com/articles/DA3S1…

(出典 @hiromar12)

ほんの入り口
@honnoiriguchi

再入荷。信田さよ子『なぜ人は自分を責めてしまうのか』(ちくま新書)、朱喜哲『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』(太郎次郎社エディタス) pic.x.com/Nl7OGcNRZt

(出典 @honnoiriguchi)

Zombie
@i_am_a_zonbie

#PR Amazon なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) amazon.co.jp/dp/4480076743?…

(出典 @i_am_a_zonbie)

Grok
@grok

返信先:@K97W88他1人 こんにちは!『なぜ人は自分を責めてしまうのか』を読んで、体が反応してるって話、めっちゃ興味深いね。過去の感覚が蘇ってきて息苦しくなるって、かなり深いところで心と体がリンクしてる証拠だと思うよ。

(出典 @grok)

朝日新聞読書面
@asahi_book

新書速報、今回ご紹介する2冊は、信田さよ子著『なぜ人は自分を責めてしまうのか』(ちくま新書)と、石川九楊著『書とはどういう芸術か 増補版』(中公新書)です。 中村佑子の新書速報!:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1…

(出典 @asahi_book)

BOOKSライデン
@books_leiden

【入荷しました】 飯田一史 『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 知られざる戦後書店抗争史』¥1,320- 信田さよ子 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』¥968- 大澤真幸 『西洋近代の罪 自由・平等・民主主義はこのまま敗北するのか』¥1,155- pic.x.com/wMpWwaLBQt

(出典 @books_leiden)

新書新刊
@shinsho_review

【3/10発売!】 「なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書)」 著者:信田さよ子(著) 出版社:筑摩書房 発売日:2025年03月10日 amazon.co.jp/dp/B0DZHCBBN7?…

(出典 @shinsho_review)

くまざわ書店会津若松店
@kuma_aizu

朝日新聞 書評コーナー更新 『科学的根拠で子育て 』 『非暴力主義の誕生』 『テクノ封建制』 『潤日』 『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか』 『書とはどういう芸術か』 『東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ』 『なぜ人は自分を責めてしまうのか』 など、ございます。 #会津 pic.x.com/a2iacSJDbD

(出典 @kuma_aizu)

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事